2015年 09月 23日
立山登山記① |
9月19日、20日と、シルバーウィークの休みを利用して立山に行って来ました。
19日は立山駅からケーブルカー、立山高原バスを利用してお昼過ぎに室堂平に到着。みくりが池の周辺を散策しました。室堂バスターミナルの標高は2433m。すでに紅葉がはじまっていました(前回の記事のとおりです)。
その後、立山高原バス、ケーブルカーを使って立山駅に下山。立山ICの近くにある湯神子温泉に宿泊しました。美味しいご飯と(なぜか独占状態の)温泉を楽しみました。






宿泊プランが登山者向けのもので、朝食なし・事前に伝えておけば何時でもチェックアウト可能だったので、20日の午前4時過ぎに宿を出発しました。
立山駅には4時50分ごろに到着。既に駐車場は満車ギリギリで、なんとか隅っこに停めさせて貰えました。これは、皆が早起きなのではなく、室堂平の山小屋やテント場で宿泊している人達が昨日のうちから停めていたものが殆どだと思います。
立山駅でケーブルカー・立山高原バスのチケットを購入します。チケット売り場は5時10分からの販売になりますが、私たちが到着した時点で4列ぐらいの待機列。始発が6時からで、私たちは6時20分発のケーブルカーのチケットを入手しました(混雑につき、ダイヤ増発して10分おきの運行となっていました)。
ケーブルカーに7分乗って、6時30分に美女平を出発する高原バスに乗り込み、7時30分頃に室堂平に到着しました。
そして、このパン。「あー!理科の授業でやったやつや!」と一通り喜んで、鞄にしまいます。

さあ、いよいよ登山!

19日は立山駅からケーブルカー、立山高原バスを利用してお昼過ぎに室堂平に到着。みくりが池の周辺を散策しました。室堂バスターミナルの標高は2433m。すでに紅葉がはじまっていました(前回の記事のとおりです)。
その後、立山高原バス、ケーブルカーを使って立山駅に下山。立山ICの近くにある湯神子温泉に宿泊しました。美味しいご飯と(なぜか独占状態の)温泉を楽しみました。






宿泊プランが登山者向けのもので、朝食なし・事前に伝えておけば何時でもチェックアウト可能だったので、20日の午前4時過ぎに宿を出発しました。
立山駅には4時50分ごろに到着。既に駐車場は満車ギリギリで、なんとか隅っこに停めさせて貰えました。これは、皆が早起きなのではなく、室堂平の山小屋やテント場で宿泊している人達が昨日のうちから停めていたものが殆どだと思います。
立山駅でケーブルカー・立山高原バスのチケットを購入します。チケット売り場は5時10分からの販売になりますが、私たちが到着した時点で4列ぐらいの待機列。始発が6時からで、私たちは6時20分発のケーブルカーのチケットを入手しました(混雑につき、ダイヤ増発して10分おきの運行となっていました)。
ケーブルカーに7分乗って、6時30分に美女平を出発する高原バスに乗り込み、7時30分頃に室堂平に到着しました。
そして、このパン。「あー!理科の授業でやったやつや!」と一通り喜んで、鞄にしまいます。

さあ、いよいよ登山!

by Harimabirder
| 2015-09-23 15:41
| 風景(山)